寝具ソムリエ・睡眠寝具インストラクター「ジュン」の詳しいプロフィールはコチラ!
布団やベッドの上に敷くだけのトゥルースリーパー、寝具を買い替える事なく使用できる為、購入して気軽に使えるのが人気の理由であり大きなメリットの一つです。
ですが購入してから、「あれっ!?トゥルースリーパーって洗えるの?」と疑問に思う人も多く、また購入前から「洗濯可能かどうか?」をしっかりとチェックしたいと言う人も多いようです。
トゥルースリーパーは主力商品はマットレスですが、シリーズを見てみると枕や掛布団、ミニクッションなどその商品ラインナップは沢山あります。
そこで今回は、2019年現在ショップジャパンで販売されている「トゥルースリーパー」商品を対象に、洗濯方法やお手入れの方法について詳しくまとめましたので、興味がある方はご参考頂ければと思います。
商品によっては洗濯可能!トゥルースリーパーの全商品と洗濯の可、不可まとめ
当サイト編集部には、トゥルースリーパー購入者が2人いますので、実際に購入した商品とその経験も踏まえて詳しく紹介していきます。
筆者が持ってる高反発マットレス「セロ」は洗濯が可能!
この「トゥルースリーパーセロ」は3つ折りマットレスとなり、専用カバーの中を開けるとちょうど折り曲げる所を境に、3つのブロックに区切られています。
その一つのブロックに網状素材とわた素材が重なって入っており、(網素材+綿素材)×3ブロックで合計6枚に分かれる様になっています。
この中身を取り出す事で洗う事が可能なので、トゥルースリーパーセロは洗濯が可能と言う事になります。
枕、布団、トゥルースリーパーは限られた商品しか洗濯出来ない。
他の商品もそれぞれ洗濯可能かどうか、表で分かりやすくまとめたので見て行きましょう。
トゥルースリーパーマットレスラインナップ | 洗濯可能かどうか? |
セロ | 〇 |
プレミアム | × |
プレミアケア | × |
プレミアケアプラス | × |
ネオフィール | × |
ウェルフィット | × |
ライト3.5 | × |
トゥルースリーパー布団ラインナップ | 洗濯可能かどうか? |
プレミアケア布団タイプ | × |
コンフォート 低反発ふとん | × |
ホオンテック掛け布団 | 〇 |
トゥルースリーパー枕ラインナップ | 洗濯可能かどうか? |
セブンスピロー | × |
エンジェルフィットピロー | × |
セロピロー | 〇 |
ウェルフィットピロー | × |
ネオフィールピロー | × |
ネックフィットピロー | × |
リッチフィットピロー | × |
トゥルースリーパー関連商品ラインナップ | 洗濯可能かどうか? |
オリジナルカバー | 〇 |
ふんわり座布団 | × |
まぁるいクッション | × |
上記をご覧頂くと分かるかと思いますが、基本的に
・トゥルースリーパーセロ
・トゥルースリーパーホオンテック掛け布団
・トゥルースリーパーセロピロー
・オリジナルカバー
の4つの商品しか基本的には洗濯出来ない事が分かります。
洗濯出来ないけどカビやダニは大丈夫?基本的なお手入れの方法について
そうなってくると気になるのは、「洗濯できないのに衛生面は大丈夫か?」と言う点です。
こちらに関しては公式サイトのアナウンスを参考に、基本的なお手入れの方法を見て行きましょう。
トゥルスリーパーの基本的なお手入れ方法について
トゥルースリーパーの基本的なお手入れに関しては、ショップジャパン公式通販サイトに以下の様なアナウンスがあります。
水洗い出来ませんので、気になる時は陰干しして下さい。トゥルースリーパー プレミアケアの素材は水気・直射日光を嫌いますので、洗濯(洗濯機・手洗い・脱水機、乾燥機・クリーニング)はできません。
「マットレス本体が汚れた場合はどうすればいいですか?」と言う質問に対しても以下の様に書かれています。
水で濡らした布をかたく絞って、たたくように汚れを落としてください。その後陰干しを十分にしてください。洗剤は素材を傷める可能性がありますので、使用しないでください。
トゥルースリーパー各商品のページには記載がありませんが、「よくある質問」と言う所を見ると上記の様に書かれています。
布団乾燥機は使える?
洗濯や水洗いができないとなると、布団乾燥機を使いたくなってしまいますが、こちらに関しても基本的にNGです。
「脱水機、乾燥機、クリーニングは出来ません。」と書かれているので、無理やり布団乾燥機にかけると、寿命を縮める原因となったり、最悪布団乾燥機にかけた次の日から使えなくなるなんて事もあるかも知れません。
もし布団に対してアレルギー反応が強く出る様な体質の場合は、布団乾燥機を使えないトゥルースリーパーは辞めておく方が良いかもしれませんね。
天日干ししても大丈夫?干し方や干す時の注意点
こちらに関しても既にお気づきかも知れませんが、「気になる時は陰干ししてください。」と書かれています。
また、「直射日光を嫌います」とも記載がある為、基本的に天日干しは絶対にやめておきましょう。
実際に知らずに天日干しした人が以下の様につぶやいています。
「天日干ししてたまたま傷んだ」ではなく、実際に家族3人がトゥルースリーパーを使用しており、「その内の天日干しして一人だけへたりがひどく」なったと言う事は、間違いなく使用方法が耐久性に影響すると言う事が分かりますね。
もし購入するなら、間違っても天日干しはやめておきましょう。
公式サイトにも書かれている変色と黄ばみについて
基本的なシミや汚れに関しては、
水で濡らした布をかたく絞って、たたくように汚れを落としてください。
と書かれていますが、使用していく中で「変色や黄ばみが気になっている」と言う口コミもいくつか見つけました。
こちらの方は、やってはいけない天日干しをし続けていたそうで・・・それは変色しても仕方ないですね。
この黄ばみ、変色に関しても、ショップジャパン公式通販サイトの質問欄に以下の様に掲載されています。
【状況別の掃除方法】万が一トゥルースリーパーが汚れてしまった場合は?
トゥルースリーパーの販売元であるショップジャパン公式サイトによると、どんな汚れであっても「水で濡らした布やタオルで、たたく様に汚れを落とす」と言う対応方法が書かれています。
ですが、汚れやシミによっては簡単には汚れが落ちないケースも多く、また嫌なニオイも消えない可能性があります。
1.ペットや赤ちゃんがトゥルースリーパーの上でおしっこをした場合の掃除方法
考えられる汚れのケースとして、ペットや小さい子供の「おしっこ」がありますが、この場合だと水で拭くだけでは臭いは取れません。
その場合に試したいのは、「クエン酸系の消臭スプレー」を使う掃除方法です。
クエン酸はアンモニアに強い為、おしっこもしっかりと消臭してくれます。
ただ、使用する前にはシミにならないか、目立たない部分でテストする必要があるのと、公式サイトで推奨されている方法ではないので、あくまで自己責任でお願いします。
2.トゥルースリーパーにカビが生えた場合のお手入れ方法
基本的に陰干しをマメにしていれば、おそらくすぐにカビが生えると言うことは考えにくいですが、それでもカビが生えてしまうと水では落ちないかと思います。
その場合は、以下の様なマットレスにも使える「カビスプレー」がオススメです。
こちらも一応マットレスに対応している旨が書かれていますが、もし使うなら自己責任でお願いします。
また、カビはガンコなので1回では取れない可能性があります。その場合は何度か試す必要があります。
3.汗やヨダレなどによるシミの掃除方法
人間は寝ている間にコップ1杯分の寝汗をかくと言われています。(※資格取得の際にも勉強済み)
私はかなりの汗っかきで、夏場はかなり部屋が涼しくないと、朝起きた時にTシャツの首回りが汗で濡れている状況です。
同じ状況でも子供や妻は汗をかいていないので、全ての人が同じように汗をかくとは考えられませんが・・・。
それでもトゥルースリーパーに汗やヨダレなどのシミが出来てしまう可能性もあります。
そんな時に試したいのが「重曹スプレー」を使ったお手入れの方法です。
ただ、年末の大掃除などで私も良く使いますが、正直ガンコな汚れにはそこまで強くない印象です。
こちらももし使用するなら、あくまで自己責任でお願いしますねm(_ _)m
トゥルースリーパーはクリーニングに出せる?価格や専門業者を調査
ここまでの内容をしっかりとご覧頂いている方は分かるかと思いますが、基本的にトゥルースリーパーはクリーニングに出す事は出来ません。
ですが、一応こういったマットレスをクリーニングに出せる専門業者があるか?も調査してみました。
基本的に検索窓に≪トゥルースリーパー クリーニング≫や、≪ベッドマットレス クリーニング≫などのキーワードで検索すると、住んでいる近くのクリーニング業者が出てきます。
いくつかホームページを見てみると、以下の様に実際にトゥルースリーパーをクリーニングした事例が掲載されていました。
下の方には以下の様に記載されています。
実際にトゥルースリーパーをクリーニングしても、「クリーニングによって支障が起きた事例はございませんが・・・」と書かれています。
ちなみに価格に関しては、こちらの業者は5,508円と書かれていますが、他の業者を調べてもだいたい1万円前後でクリーニングしてくれるようです。
ですので購入後どうしても汚れやシミが気になる場合は、業者を探してクリーニングに出してみても良いかもしれませんね。
【洗濯してみた!】トゥルースリーパーセロの洗い方と干し方
では実際にトゥルースリーパーセロを洗濯した体験談を口コミしていきたいと思います。
・・・がしかし、最初にお伝えすると、私はまだ購入して4ヵ月しか経過しておらず、また正直な所全く汚れていないので、今回はカバーのみ洗濯しました(苦笑)
面倒臭いが洗えない事はない。子供のおねしょやニオイが気になった時ぐらいかな・・・
このページの最初にも紹介しましたが、基本的に以下の様な形でトゥルースリーパーセロは洗濯する事が出来ます。
ですが正直面倒臭がりは私は、おそらく洗っても年末の大掃除の時ぐらいじゃないかなと・・・。
この辺は綺麗好き、潔癖症の方もいますし色々意見はあるかと思いますが、私個人としては「洗えない事はないが滅多に洗わない」でしょう。
残念ながらショップジャパン唯一の高反発セロは現在は販売されていない。⇒2019年7月再販開始!!
さて、そんなマットレスシリーズの中では唯一洗えるトゥルースリーパーセロですが、2019年現在は販売されておらず、今後も入荷する事はないそうです・・・。
⇒2019年7月にトゥルースリーパーセロがリニューアルされて再販!!
洗濯可能なトゥルースリーパーセロが防ダニ仕様になって再販開始!
以前に調査した際には、ショップジャパンのコールセンターの女性からも再販はないと聞いたのですが、2019年7月に確認すると再販されている様です。
商品としては・・・
・以前より各サイズ2,000円高くなった
・防ダニ仕様になった
と言う点が以前からの変更点です。