低反発マットレスとして有名なトゥルースリーパーですが、腰痛持ちからすると「高反発マットレスはないの?」と思ってしまうかも知れません。
それもそのはず、一般的には「腰痛持ち、腰に痛みがある場合は低反発より高反発がオススメ」と言われているからです。
ご覧頂いているあなたも、「トゥルスリーパーって高反発はないの?」と調べている中で、当記事にたどり着いたのではないでしょうか。
・・・と言う訳で、実際に腰痛持ちの筆者が、トゥルースリーパーの高反発マットレスに関して今回はまとめてみました。
トゥルースリーパーの高反発マットレス「セロ」を実際に使用した口コミ!
まず「トゥルースリーパーに高反発の商品はあるか?」と言う点に関してですが、こちらは「トゥルースリーパーセロ」と言う商品があります。
私が購入した高反発マットレスもこの商品で、まずはこちらに関して紹介させて頂きます。
購入したトゥルースリーパーセロの基本情報や価格について
ショップジャパン公式サイトで販売されている「トゥルスリーパーセロ」について、基本情報や価格からご紹介します。
価格 | ・シングル:24,800円 ・セミダブル:26,600円 ・ダブル:28,800円 |
商品サイズ | ・シングルサイズ:厚さ5cm×幅97cm×長さ195cm ・セミダブルサイズ:厚さ5cm×幅120cm×長さ195cm ・ダブルサイズ:厚さ5cm×幅140cm×長さ195cm |
・トゥルースリーパーシリーズでは唯一洗う事が出来る
・トゥルースリーパーシリーズ唯一の高反発マットレス
・低反発より寝返りが打ちやすい
・ナノブリッドとファイバークッションの2層構造
・季節に合わせて裏表で使い分けが可能
・6つのブロックに分かれているのでローテーション可能
少し補足ですが、一番最後の「ローテーション可能」という点について、こちらは6つのブロックを定期的に入れ替える事で、へたりを軽減する事が出来ます。
ちなみにショップジャパン公式サイトの口コミを見ても、2019年8月現在46件のレビューが書き込まれており、総合評価は4.4とかなり高い評価となっています。
実際に4ヵ月使用した筆者の口コミ
最初購入する際には、低反発のトゥルースリーパープレミアムと迷っていたのですが、やはり「腰痛持ちには高反発が良い」という噂を信じて、トゥルースリーパーセロを購入しました。
後からこのサイトを作成して行く中で気付いたのですが、低反発マットレスであるトゥルースリーパープレミアムやプレミアケアなども、「腰痛が治った」という口コミが多かったので、正直どっちでもよかったのでは?と思っています・・・。
さて、実際に4ヵ月高反発マットレスセロに寝てみた感想ですが、私が感じた点は以下の通りです。
・ホテルのベッドの様な肌触りと寝心地に満足
・朝起きた時の腰の痛みがかなりマシになった
・程よい弾力性で寝ている時、寝返りをしても腰の痛みを感じない
・普段の生活で腰痛が気になる事が減った
・ギックリ腰になった時に布団との違いにびっくりした
・ポリープ切除で入院した際に病院のベッドとの寝心地の違いに衝撃を受けた
・安いホテルのベッドよりも遥かに家のセロの方が寝心地が良かった
もちろん感じ方には個人差があるので、全ての人に上記が当てはまる訳ではありません。
あくまで個人の感想として参考にしてもらえればと思います。
尚、注文から届いた所や設置した所など、詳しいトゥルースリーパーセロの口コミは以下で紹介しています。
今現在販売されているトゥルースリーパーは低反発のみ!?⇒2019年7月セロが再販開始!
ここまでの内容と筆者の口コミを見て、「それなら私も腰痛持ちだし高反発のセロを買ってみよう!」と決心した方もいるかも知れません。
そんなあなたに残念なお知らせです・・・(苦笑)
実は2019年3月現在トゥルースリーパーの高反発マットレスセロはショップジャパンでは販売されていません(泣)
⇒2019年7月にトゥルースリーパーセロも再販されています!
今現在トゥルースリーパーの主力商品として販売されている、
の両方とも低反発マットレスとなります。
「じゃあ高反発マットレスが欲しい人はどうすればいいの!?」と思いますが、こちらに関してもショップジャパンのコールセンターに問い合わせてみました。
これからの主力になるであろうプレミアケアプラス
今現在トゥルースリーパーの高反発マットレスは販売されていませんが、低反発と高反発のリバーシブル構造になったトゥルースリーパープレミアケアプラスが販売されています。
こちらは裏と表で低反発と高反発を使い分ける事が出来るため、腰痛持ちの人も、包み込まれる寝心地を試したい人も、どちらでも合う様に作られているトゥルースリーパー史上最高品質の商品になります。
大袈裟ですが実際に公式ページには以下の様な画像が掲載されています。
基本的にベッドマットレスの購入で最初に迷う点としては、「低反発にするか?高反発にするか?」だと思うのですが、こちらの商品であればどちらで寝る事も出来るので、その悩みを解決してくれます。
ショップジャパンに問い合わせた際も、高反発マットレスを探していると伝えるとこちらのプレミアケアプラスを紹介されたので、今後は両方に対応できるこの商品が主力となっていくかと思います。
今までのトゥルースリーパーシリーズと比較すると、このトゥルースリーパープレミアケアプラスは1万円程高くなりますが、低反発と高反発のリバーシブル構造でこの価格は破格です。
もし今現在高反発マットレスを探していたり、トゥルースリーパーセロの購入を迷っていたのなら、確実にこのプレミアケアプラスの方がオススメです。
※トゥルースリーパープレミアケアプラスは当サイト運営者の一人「ガク」が口コミをかいています。
腰痛は良くなった?ニトリの安価なマットレス、布団と比較した結果
さて高反発マットレストゥルースリーパーセロを使用してから腰痛はマシになったか?と言う点に関してですが、最初にも少し紹介した通り
・寝てる時の腰の痛み
・朝起きた時の腰の痛み
・普段の生活の中での腰痛
全てにおいてかなりの効果を実感しています。
ただ、確実に腰痛が治ったか?と言うとそんな事はなく、マシにはなったものの慢性的な腰痛は完治していません。
私は週に1~2回フットサルをしているのですが、フットサル後の腰の痛みがかなりマシになったのも、このマットレスを使用してからの様な気がします。
また、以前に購入したニトリの三つ折りマットレス、布団のみの使用と比較しても、明らかに寝心地が良くなっていますし、腰の負担も軽減されています。
まだ他のブランドマットレスと比較していないので、絶対にトゥルースリーパーがオススメ!と言える段階ではないですが、腰痛にはかなり効果があると私は思います。
低反発、中反発、高反発マットレスの違い!これからトゥルースリーパーを買う人へ
今現在高反発のセロは販売されていませんが、リバーシブル構造のプレミアケアプラスを始め、トゥルースリーパーには低反発、中反発とラインナップが豊富にあります。
高反発に興味を持つ人のほとんどが「腰痛持ち」だと思うので、オススメは高反発マットレスなのですが、実際に低反発でも腰痛に効果があったと言う人は沢山います。
ですので、一概に「腰痛持ちには高反発がオススメ!」とは言いにくいので、それぞれの違いや特徴についても紹介させて頂きます。
各マットレスの特徴と向いている人をまとめてみた。
マットレスの種類 | トゥルースリーパーの種類 | 特徴 | 向いている人 |
低反発マットレス | ・プレミアム ・プレミアケア ・プレミアケアプラス |
・体へのフィット感が高い ・弾力性、復元性に優れている ・体格に合わせて程よく沈み込む ・体圧分散性に優れいている ・腰や肩への負担が少なくなる |
・仰向け寝が多い人 ・寝相が悪くない人 ・寝返りが少ない人 ・朝起きた時に体が痛い人 ・睡眠時間が比較的短い人 ・寝ている時の動きが少ない人 |
中反発マットレス | ・ネオフィール ・ウェルフィット |
・吸放湿性のあるウレタン素材 ・さらりとした寝心地 ・弾力があり動きやすいウレタンフォーム |
・柔らかい感触でリラックスしたい人 ・寝返りが多い人 ・ベッドと布団の両方を使う人 ・うつぶせ寝が多い人 ・横向き寝が多い人 |
高反発マットレス | ・プレミアケアプラス | ・寝返りが打ちやすい ・体圧分散性が高い ・通気性が良く、湿気がこもりづらい ・反発性があり沈み込まない ・正しい寝姿勢をサポートしてくれる |
・寝返りをよく打つ人 ・寝るときに暑苦しさを感じる人 ・寝ている時に特に腰の痛みを感じる人 ・体重が重たい人 ・柔らかい寝心地が苦手な人 |
上記は一般的に言われているそれぞれの特徴や合う人に加えて、ショップジャパン公式サイトでも紹介されている「マットレスの選び方」を参考にまとめたものです。
普段のご自身の睡眠状況などを考えて、こういった特徴などを参考に購入を決めるのも良いかと思います。
トゥルースリーパー以外で有名な高反発マットレスの一覧と特徴
ここまでトゥルースリーパーの種類や向いている人、実際に高反発のセロの口コミなどを紹介させて頂きましたが、当記事が高反発に特化したタイトルなので、他の選択肢についても触れてみたいと思います。
トゥルースリーパーで高反発を購入するなら、今現在はプレミアケアプラス一択ですが、他の高反発マットレスを選ぶと言う手もあります。
そこで、ネット上でも話題でかなり売れている高反発マットレスも、特徴とともに紹介させて頂きますので、興味があればチェックしてもらえればと思います。
基本的には以下の2つの商品が特に人気の高反発マットレスとなります。
※2019年8月追記!⇒モットンも雲のやすらぎも実際に購入して只今検証中です!
商品名 | 価格 | 特徴 |
・シングル:39,800円 ・セミダブル:49,800円 ・ダブル:59,800円 |
・購入者の満足度94.2% ・累計販売10万本突破 ・元中日ドラゴンズの山本昌さんも愛用 ・寝返りをサポートする反発力 ・体圧分散に優れ、腰への負担を軽減 ・8万回の耐久試験にも耐える優れた耐久性 ・通気性が良く、蒸れにくい ・体重や好みに合わせて硬さを選べる ・90日のお試し期間付き |
|
・シングル:39,800円 ・セミダブル:49,800円 ・ダブル:59,800円 |
・モニター満足度98% ・楽天ランキング463日間連続1位 ・老舗布団工場が作った日本製 ・返金保証100日間付き ・8万回の繰り返し圧縮試験にて99.9%復元率 ・防ダニ、抗菌、防臭 ・オールシーズンOKのリバーシブル設計 ・通気性抜群、高反発ウレタン使用 ・大ボリュームの厚さ17cm |
※モットンの口コミに関してはコチラをご覧ください!
上記2つ以外にもエアウィーヴやマニフレックスなどが、高反発マットレスの中では認知度も高く売れている商品となります。
これらと比較してトゥルースリーパーの購入を検討するのもオススメです。
高反発マットレスを買うならトゥルスリーパーより他の方が良い?
他の商品をチェックしていると「高反発マットレス買うなら他の商品の方が良いのでは?」と感じてしまいます。
確かに最初から高反発マットレスに絞って探しているなら、わざわざ低反発が売りのトゥルースリーパーにする必要はありません。
低反発と高反発、両方を試したいならプレミアケアプラスがオススメ
ただ、「自分には低反発と高反発どっちが合うか分からない・・・」という場合や、「低反発も高反発も寝心地を確かめてみたい!」という場合には、やはりリバーシブル構造のトゥルースリーパープレミアケアプラスがオススメです。
価格を比較しても分かりますが・・・
商品名 | マットレス種別 | シングル価格 | セミダブル価格 | ダブル価格 |
トゥルースリーパープレミアケアプラス | 低反発+高反発のリバーシブル | 34,800円 | 36,800円 | 38,800円 |
モットン | 高反発 | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
雲のやすらぎ | 高反発 | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
上記の様にトゥルースリーパーであれば、リバーシブル構造なのにモットンと雲のやすらぎよりシングルで5,000円、ダブルでは21,000円も安くなっています。
もちろん価格だけで判断するのは良くないですが、例えば予算を出来るだけ抑えたいと言う場合はトゥルースリーパープレミアケアプラス、とりあえず高くて良いもの欲しい!と言う場合にはモットンや雲のやすらぎを選ぶと言うのも、一つの選び方としては良いかも知れませんね。
硬めが大好き!体重が重い!そんな人には人気の高反発マットレスがオススメ
また、ここまでサイト作成にあたって色々な口コミや、購入者の感想などをチェックした所、
・柔らかいマットレスが苦手
・硬めのマットレスの方が自分には合っている
・一般的な平均より体重が重い
という人の場合は、モットンや雲のやすらぎの様な人気の高反発マットレスの方が満足度が高い様な気がします。(※あくまで調査して感じた意見と私が実際に寝てみた感想です。)
この辺は予算や自分的にはどうか?を良く考えた上で、様々な商品を様々な角度から比較して決めるのが良いかと思います。
今回はトゥルースリーパーの高反発についてまとめてみました。
ただ、今現在はセロよりも優れたリバーシブル構造のプレミアケアプラスが販売されていますし、どうしても高反発が良いと言う事ならモットンや雲のやすらぎを選ぶと言う選択肢もあるかと思います。
一応今回紹介したこの3つの商品、全て返品保証がついていますので、気になった商品は試してみても良いかと思います。
では本日も最後までご覧頂きありがとうございました!